はっきり言ってなんなんだ!
井上透は、”はじめに” でこう言っている。
”特に僕が強く感じたことは、ゴルフスイングを部分部分で細かく切り離して、一定の形を求めるようなお仕着せのレッスンへの反発です。グリップはこうするべき、アドレスはこうするべき、というような、「~すべき」という決まり文句や、あるいは「~するな」と決めつけるスタイルのレッスンがあちこちにはびこっていることに、憤然としていました。”
“井上透のゴルフスーパーコーチング 井上透著” の続きを読む
琉球王朝崩壊の目撃者 喜舎場朝賢 山口栄鉄著
沖縄の事は、ずっと気になっている。
僕が、日本で生まれて日本で育った日本人だから。
太平洋戦争のとき沖縄で地上戦があり、多くの沖縄の人達が犠牲になったから。
沖縄に日本の米軍基地の70%があるから、そして、米軍基地は沖縄本島の15%を占めているから。
紛争地でもない所にアメリカ海兵隊の基地があるのは、世界中で沖縄だけだから。
日本人が同じ国の同胞に嫌なことを押し付け、バカにして高い所から見下しているから。大阪の警察官が、沖縄の人にバカにしたことを言ったから。僕の周りに大阪の警察官みたいな人間がいるから。
そうじゃない。
いやいや、そうかもしれない。
“琉球王朝崩壊の目撃者 喜舎場朝賢 山口栄鉄著” の続きを読む
ゴルフがいきなり上手くなる素振りレッスン 中井学著
ゴルフを始めた30数年前、コースになかなか行けないのはいいとしても練習場に行けないのはもどかしいことだった。
当時は、月間150時間前後の残業が一年中続くなんて労働環境だったから当たり前と言えば当たり前だったし、若い頃は他にもいろいろと興味のある事も多くて、ゴルフもスポーツよりもレジャーと言う雰囲気でお茶を濁す感じになって今まで来てしまった。
“ゴルフがいきなり上手くなる素振りレッスン 中井学著” の続きを読む
天皇陵の謎 矢澤高太郎著
僕がこの本に興味を憶えたのは、何かの本で天皇の墓でも普通のお寺の墓地にあるような墓もある、なんて話を読んだからだ。
だけど、この本にはそんな話は一切ない。
天皇陵、即ち三世紀から八世紀頃の天皇の古墳の話の本である。
“天皇陵の謎 矢澤高太郎著” の続きを読む
アルツハイマー病 真実と終焉 デール・ブレデセン著
この本、このブログに載せるのを忘れていた。
決して内容がないとか気に入らないとかそんなことではないのだけれど、なんとなく後回しにしている間に忘れてしまっていた。
“アルツハイマー病 真実と終焉 デール・ブレデセン著” の続きを読む
誰もいわなかったシンプルゴルフのすすめ 中井学著
僕のゴルフ本シリーズ、第なん弾だったか忘れてしまうくらい暇にあかせて読んでます。
これで、本の内容が身についたらすぐプロになれるだろうけどねぇ(笑)
“誰もいわなかったシンプルゴルフのすすめ 中井学著” の続きを読む
いつか深い穴に落ちるまで 山野辺太郎著
この本、どこで知ったのだろう?
新聞の書評欄? ネットのなにか? 他人からの情報?
何にも思い出せない。これは、いよいよアブナイかもなぁ?
“いつか深い穴に落ちるまで 山野辺太郎著” の続きを読む
ゴルフはアドレスが9割 中井学著
まだまだ続きます僕のゴルフシリーズ、今回はアドレスに特化した本です。まあ、こんなに頭に詰め込んでもどうせ残らないのは重々承知の上ですが、興味や好奇心が僕の読書の原動力なんで勢いに任せて行こうかなと思っています。
“ゴルフはアドレスが9割 中井学著” の続きを読む
「逆転の発想」ゴルフ 中井学著
またまた、僕のゴルフ本シリーズはこれ。
前回のビジュアル系から逆転したけどなかなか面白い。
“「逆転の発想」ゴルフ 中井学著” の続きを読む
100ydシングルになる! 中井学著
僕のゴルフ本シリーズ、まだまだ続きます。
この本、早い話がショートホールだろうがロングホールだろうがグリーンまでの距離が100yd以内になったらそこから3打以内でホールアウトしましょ、と言うこと。
そうすれば、100切り、90切り、80切りが見えて来る。
そりゃそうだ!
“100ydシングルになる! 中井学著” の続きを読む