僕の野球経験は小学生の頃の二年間のみである。
ただ、60歳過ぎのジジイの日本人であるからして、一番身近なスポーツと言えばやはり野球である。
60年近く横目でチラチラと見てきた。
“ふたたび 甲子園の心を求めて 佐藤道輔著” の続きを読む
目は1分でよくなる! 今野清志著
以前、ここに書いた”耳は1分でよくなる”と同じ今野清志さんのシリーズ本である。だから、よく似ている。
“目は1分でよくなる! 今野清志著” の続きを読む
自分でできる!筋膜リリースパーフェクトガイド 竹井仁著
僕のマイブームである健康本、今回は筋膜リリース。
あのジョコビッチも薦めていた筋膜リリースだからどんな事をやるんだろうと興味を持って本を開いた。
“自分でできる!筋膜リリースパーフェクトガイド 竹井仁著” の続きを読む
庭 小山田浩子著
久しぶりに小説を読んだ。純文学だと何年振りだろう。
小説って、こんなに字がページを埋め尽くしていたっけ?
思わず、本棚にあった娘の浅井リョウの”何物”を開いてみたが、ここまでじゃない。
“庭 小山田浩子著” の続きを読む
耳は1分でよくなる! 今野清志著
実は、僕は少し耳が聞こえづらい。
昔20代の頃、ステレオセットを買ってセッティングしたときスピーカーから流れる音がセンタから聞こえなくて、ずれているのに気付いた。
“耳は1分でよくなる! 今野清志著” の続きを読む
パンと牛乳は今すぐやめなさい! 内山葉子著
土の文明史、土と内臓、ジョコビッチの生まれ変わる食事と続いて来た流れが、遂にここまで来た。
土から微生物、そしてなるべくグルテンフリーへ!
キャッチフレーズにすると、こんな感じかな(笑)
“パンと牛乳は今すぐやめなさい! 内山葉子著” の続きを読む
人口と日本経済 吉川洋著
日本の社会では、いつの間にか地球温暖化の原因のほとんどは人間のせいだと言うのが社会常識となってしまった。
かつて、アメリカの副大統領が一大キャンペーンを張って、それに日本のマスコミが乗っかった。
“人口と日本経済 吉川洋著” の続きを読む
江戸の骨は語る 篠田謙一著
この本の副題は、”甦った宣教師シドッチのDNA”となっている。しかし、新井白石の「西洋紀聞」のネタ元であるジョバンニ・バッティスタ・シドッチに隠し子が居て、その子孫が現代の日本で見つかったとかいう話ではない。
シドッチの骨の話である。
“江戸の骨は語る 篠田謙一著” の続きを読む
他人をバカにしたがる男たち 河合 薫著
先日、新しく始めた仕事のクルマで交差点を右折したときの出来事。
前から左ウィンカーを出して走ってきたクルマがあったので、そのクルマに続いて右折したところ、直後にそのクルマがハザードをだして停車した。いやぁ、参ったなと思いながら右車線に出てかわそうと思って、前方を見ると80m程先のカーブを曲がって一台のクルマが来た。
“他人をバカにしたがる男たち 河合 薫著” の続きを読む
野村克也野球論集成 野村克也著
僕自身、ユニフォームを着て野球をやった経験は、小学校の野球部での2年間だけだった。今から約50年前のその頃は、今のように少年野球のクラブチームがある筈もなく、しかし、戦前から続く日本人の野球好きの伝統からか小学校に野球部があった。
“野村克也野球論集成 野村克也著” の続きを読む