僕は、NHKのカルチャーラジオ歴史再発見という番組をたまに聞いている。その番組では現在、法政大学の湯澤規子教授による「胃袋の近現代史」が放送されている。
そして、この本がこの番組の中で紹介されたのである。
しかし、どうして僕がこの本を読もうと思ったのかは思い出せない。たぶん、題名が面白かったからだろうとは思うけれど、まあ、このラジオ番組も面白いからそれで興味をもったのかもしれない。
“チーズとうじ虫 カルロ・ギンズブルグ著” の続きを読む
帝国データバンクの経済に強くなる数字の読み方 帝国データバンク情報統括部著
経済に強くなる数字の読み方なんて、なんとなく自分の弱点を補強できそうな気がしてくる題名に惹かれて手に取ってみた。
まあ、そんなに簡単に弱点克服とはいかないだろう事は、もうこの歳になればうすうす感じてはいたんだけれど。
“帝国データバンクの経済に強くなる数字の読み方 帝国データバンク情報統括部著” の続きを読む
奇跡のバックホーム 横田慎太郎著
この本を読む前に横田君のお母さんのドキュメンタリ本を読んだ。だから、この本は読まずにいられないでしょ。
これは、出版社の策略かもしれないけれど、それはそれでいいじゃないかと思ってしまう。だって、この二冊の本に出会えたのだから。
“奇跡のバックホーム 横田慎太郎著” の続きを読む
総点検・日本海軍と昭和史 半藤一利 保坂正康著
この本、帝国海軍のOB会であるところの水交会より刊行された「帝国海軍 提督達の遺稿 小柳資料」と言う本の内容を中心に著者ふたりが対談形式で海軍とその提督達を検証しようとする本である。
“総点検・日本海軍と昭和史 半藤一利 保坂正康著” の続きを読む
MOCT 青島顕著
この本、副題に”「ソ連」を伝えたモスクワ放送の日本人”とある。そのものズバリ。
ソ連の日本語放送とそれに携わった人々の記録である。
“MOCT 青島顕著” の続きを読む
栄光のバックホーム 中井由梨子著
2009年8月、僕は横浜スタジアムの1塁側内野スタンドにいた。そこでは、全日本少年軟式野球大会の試合が行われており、鹿児島から来た東市来中の攻撃中だった。
隣の人が打席の選手を目で追いながら「あの子、二年生らしいよ」と言った。僕は、「ほう、2年で4番かぁ」と言ったのを憶えている。
本当は3番だったか、いや、5番だったかもしれない。
とにかく、中学生は成長が早く学年毎の体格差が大きいので下級生でクリーンナップを打つのは少ないのである。
その二年生選手が、横田慎太郎君だったのである。
“栄光のバックホーム 中井由梨子著” の続きを読む
硫黄島上陸 酒井聡平著
硫黄島は、一般人は住んでいなくて自衛隊と米軍が使っているというのは、何かで読んで知っていた。それに以前、厚木基地の夜間離着陸訓練(NLP)を硫黄島に持って行くという事で話題になった。クリント・イーストウッドの映画「硫黄島からの手紙」も思い出す。
そう言えば、米軍の強襲揚陸艦イオー・ジマ(iwo jima)もあった。これで思い出すのは、日本人や日本のメディアは「いおうとう」と言っているのに、米軍はなんで「いおうじま」というのか不思議でならなかった。
これは、その硫黄島における遺骨収集活動にのめり込んだ新聞記者の記録である。
“硫黄島上陸 酒井聡平著” の続きを読む
「豊かな社会」の貧しさ 宇沢弘文著
最近は便利になったもので、読みたい本、気になった本を図書館のサイトの自分のボックスに保存できるのだけれどそれを暇なときにつらつらと眺めていたらこの本が目についた。
“「豊かな社会」の貧しさ 宇沢弘文著” の続きを読む
同志少女よ、敵を撃て 逢坂冬馬著
久しぶりの小説。なんでこの本を読むことになったかと言うと図書館の貸し出しランキングの1位だったから。だいたい、そんなものいままで一度もクリックしたことは無かったのだけれどどういう訳かポチっとしたらこれが出てきたのだった。
“同志少女よ、敵を撃て 逢坂冬馬著” の続きを読む
アルツハイマー病研究、失敗の構造 カール・ヘラップ著
最近、記憶力がめっきり減退して来たからでも僕の母親が認知症になったからでもなく、ただただ好奇心の赴くままこの本を手に取ってみた。
なになに、アルツハイマー病の研究は失敗しているのか、そんな感じで。
“アルツハイマー病研究、失敗の構造 カール・ヘラップ著” の続きを読む